■この週末に山形に行ってきました。
最上川を下ったり、お米のアイスやさくらんぼを食べたり、観光も満喫。非常に楽しかったです♪
写真は飛行機の窓から。梅雨前線の上空は綺麗な青空でした。

■東方地霊殿
体験版がweb公開されましたね!私もプレイしました…む、難しいー!!5回に1回、3面を超えられればいいほうです。これ製品版出ても4面以降行けないんじゃないの私…?(汗)噂に聞くNORMALモードとやらはもっと凄いのだろうか。
ということで、もっぱら霊夢&萃香チームか魔理沙&パチュリーチームで挑戦しています。
特に後者は切り替えが面白いですね!
ところで、前回の永琳絵にたくさんのコメントありがとうございます、正直に言って驚きました(^^;)。
細かい部分が分からず適当に描いちゃってる部分もあって申し訳ないのですが、嬉しいです。
ちなみに個人的な想像はこんな感じ。
(豊)永琳>イナバ>輝夜>慧音>魔理沙≒霊夢(微)
冥界チームも掛け合いが面白いですね、次はこのコンビでプレイしようかな。
■「守り人」シリーズなど
「精霊の守り人」から始まる全10巻の児童書。偕成社、上橋菜穂子著。紹介されて読み始めました。地味ですが良作ですね!
物語の構成はエンタテイメント的な手法からはやや外れていると思うのですが、とにかく主人公が魅力的です。児童書ということで初出は上製本なのですが、現在軽装版・文庫版も刊行中なのでこれは買い揃えてしまうのも時間の問題かしらん。バルサかっこいい!
というかアニメ化されてたの知らなかったよー!アニメの公式サイト見てキャラクターデザインにのけぞったりしましたが(^^;)ちょうど再放送しているので見てみようと思います。
アニメといえば「図書館戦争」がいつの間にか終わっておりました(^^;)。時間のあるときに見ていましたが、絵は凄く綺麗だったと思います。結局最後まであらすじアニメだったのかな?ちょっと残念です。
でも、アニメ化していなければこの作者には出会えていなかったと思うので、これには素直に感謝です。「塩の街」本当によかったので。7月の新刊と、8月の図書館別冊も楽しみ。
それから小川一水著「第六大陸」「復活の地」(ハヤカワ文庫)も読んだのですが、こちらはまあバリッバリの硬派SFで大層楽しみました。地震SFなんて初めて読んだ!(笑)
スポンサーサイト